ウチは戸建てなのですが、去年くらいからか不具合が出てきています。
築13年。
10年経つと色々出てくると覚悟はしていたものの。。
ちょうど1年前くらいから。
最初はインターホン。
ピンポーン言わなくなっちゃったんです😵
それは困るので、早く買わなくちゃなーっと思って、
某国内メーカーだし、ワイヤレスだから工事も必要なさそうだからラッキー♪
いい買い物をしたなーとすでに満足😁
2022.11若干お値段は物価高の影響もあってか、若干上がっているようです。
それで、商品はすぐに届きました。
しかし、今まで壁付けだったのでわからなかったのですが。。
その本体はコンセントにつなげないといけなくてですね😒
壁付けすると壁にコードがびよーんって垂れ下がってしまうことが発覚😖
ま、もう手遅れです。。😭
とりあえず、外のポストにモニターは何とか装着できました👍(旦那様えらい😊)
モニターはコンセントが近くの安定したところに置くことにしました。ピンポーンと音もなるし、会話もできるし、録画までできちゃうし♪
10年以上前の代物に比べたら、ハイテクで文化的な暮らしになったので、結果良しということになりました😄
でも、もう1個、問題が残ってました。
壊れたインターホンのモニターが壁付けされたままでして、それをどうするか。。
なんとなく使っていない物をくっつけておくのは邪魔だから、外すことにしました。外すと穴になって、そこから配線やらが見えてしまってかっこ悪いので、壁掛けのプレートで隠せばいいかなって。
それで、モニターに配線がくっついていたので、旦那が切ったんです。
そしたら!!
火花⭐がバチーンッ!!!
2人でめっちゃ焦りましたよね😱😱😱
あわや大惨事!!
※みなさん、お分かりだと思いますが、配線を切るときには、ブレーカーを落としてからじゃないと危険です。火傷、火事になる危険があります。
冷静に考えればそりゃそうだって感じなのですが、やってるときって抜けちゃうんですね。。
反省です。。😓
そんなこんなで、インターホン交換は終了しました。素人ができる範囲ってどこまでか判断しづらいですね。
そして、1年くらい使用してみてですが。
特に支障なく使用できています。ワイヤレスで、持ち運びできるのはいいですね。ただ、声が伝わるまでに若干のタイムラグはあるようです。
ご参考までに🐻
⬆️コードは垂れ下がってます😢
⬆️穴を隠してます🤣
次回はテレビ編です✨
コメント