ここ1、2年の家電買い替え、リフォームを何件かお話ししました。





2021・22年家電買い替え、リフォーム費用
2021.10 | ワイヤレステレビドアホン | 15,000 | 家電買い替え |
2021.12 | 55インチテレビ | 68,000 | 家電買い替え |
2022. 6 | 衣類スチーマー | 7,000 | 家電買い替え |
2022. 9 | エコキュート460L | 527,800 | リフォーム |
2022.10 | トイレ2台 | 176,482 | リフォーム |
2022.11 | 合計 | 794,282 |
1年で合計80万円くらいかかりました。
高い😅ホンネが。。💦💦
でも、これからまだまだ予備軍がいらっしゃいまして😰
・外壁、屋根塗装→150万円
・エアコン(我が家は5台あります。うち1台は交換済→4台)→6万×4台=24万円
・キッチン(レンジフード、IHクッキングヒーター、食洗機)→50万円
・洗面所→30万円
大物交換は上記で250万円くらいといったところでしょうか。
その他、スマホ買い替え2台、ブルーレイレコーダーが怪しいので、加えて30万円くらい。
そうすると、300万円??
旦那さんが車も7年乗っているので欲しいようなことを言っているし🙄、来年は子供達がダブル受験とかあるし😱、火の車だ~🔥
2022.12 追記してます。。

ご家庭によっては、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機、パソコンなどの電化製品もあるかもしれないですよね。
ただもっと年数が経ったら、室内やお風呂場、キッチンなど広い区分けのリフォームが必要となるでしょう。
そのときにこれはもう作らないと決めている物があります。それは、
お風呂場の鏡→水垢のウロコがどうしてもできてしまう。なかなかとれない。
お風呂場のシャンプーのラック→水垢もカビもできやすい。掃除がしづらい。かごなどにまとめてお風呂場の外において乾かせばカビ予防になります。
キッチンシンクの洗剤などのラック→水垢もカビもできやすい。そうじがしづらい。私は外して、洗剤はシンクの中にはおいてません。洗剤の裏側もカビるので。1日の終わりにはシンクやその周りを全部拭いて水を拭き取ります。そうすることで水垢もカビもほとんどなくなりました。
今回リフォームしたトイレの手洗いをなくしたのも正解でした。掃除が楽になるために考えると主婦的にはいいと思います🌟
ちなみに、私は床暖房、勝手口ドア、浴室乾燥暖房機(換気扇は必要)を作りましたが、いらなかったかな~と思っています。
逆に、作っておけばよかったと思うものは、
『広めのパントリー』『広めの納戸』‼️これに尽きます‼️
納戸も広かったらただの部屋かな😅💦子供も大きくなれば食べる物も量も増えます。生活に必要な物量が増えるんです。災害時に備蓄する物まで入れたらどんどん増えます。10年前には分からなかったし、そこまで大きなおうちも作れなかったから仕方ないですね😢
我が家は部分リフォームで凌いでいく感じです。築13年だと住宅ローンや教育費もある中で、家電買い替えやリフォームも追加費用で加わることをご参考までに🐻
これからお家を建てる方にもご参考までに🐻
⬆️掃除が面倒で洗剤入れラックも排水溝のカバーも外しちゃいました🌟洗剤等は横にまとめてケースに入れて立ててます。夜に洗い物を終えたら、周りを拭いてます。
コメント