柿はお好きでも 食べ過ぎはご注意を

健康

秋の味覚 柿・干し柿

秋は実りの秋で果物はたくさん美味しい物があってうれしくなっちゃいますよね😊

私の田舎で採れる蜂谷柿という渋柿があるのですが、親戚が毎年干し柿にして送ってくれます。これは私の秋の楽しみの一つです。干し柿の中では大きめの柿であんぽ柿に用いられる柿です。濃厚でジューシーで半生な感じが美味しいですよね😍💓

柿はカリウムやビタミンなどの栄養素・食物繊維を豊富に含んでいて身体にとてもいい果物です。干し柿は更に栄養価が上がります。

いいことだらけな感じですが。

食べ過ぎは3つのリスク 冷え・便秘・柿胃石

体を冷やす

柿は体を冷やすといわれています。冷えが気になる人は注意しましょう。大量に食べると、下痢につながることもあります。

便秘にも

柿のタンニンは腸のぜん動運動を低下させるため、過剰に摂取すると便秘を引き起こします。旬の時期に大量に手に入ったからといって、一度にたくさんの量を食べることは控えましょう。

柿胃石

柿を大量に食べ続けると、胃に石ができてしまうことがあります。腹痛や吐き気、さらには腸閉塞になって手術の必要性が生じることも。柿のタンニンが胃酸と混ざることによって、食物繊維を巻き込み石になるといわれています。

成人が1日に食べる柿の量としては、1個を目安にすると良いでしょう。栄養があるからといって、一度に大量に食べることはおすすめできません。

引用:柿の食べすぎがNGの理由 冷えや便秘の原因にも 適量と相性のいい食品は?(Hint-Pot)

私は干し柿を1日1個でも便秘になってしまいます🥲3~4日経つと回復するのですが💦でも、父や主人や子供は大丈夫のようで、私と母は便秘傾向です。個人差があるかと思います。

便秘になってしまったら、水分撮って、運動して、発酵食品・食物繊維をとって対応しています😅それで、便秘が解消すれば大丈夫だと思っています🌟

干し柿・柿は悪くないんです💦栄養価が高い優秀食品です‼️食べ過ぎに注意が必要ということだけです。蜂谷柿の干し柿は本当にとても美味しいのでおススメです😊ぜひ、秋に召し上がってください🍀

ご参考までに🐻

コメント

タイトルとURLをコピーしました