<新型コロナウィルス感染症>11月に入った頃から第8波に突入したようなニュースが入ってきましたよね。ニュースではずっと見てきたけど、周りの人たちも感染したような話も聞いてきたけど、うちは意外と感染しないでいけるのかも~なんて変な過信がありました。そして、感染しても軽症が多いみたいだし、それほど大変ではないのかなと。
コロナは、そんなに甘くはなかった。。😅💦💦💦
高校生娘が喉が痛いと言ったことから始まった
娘がちょっと喉が痛いんだよね。。と。
発熱、咳、鼻水、頭痛、倦怠感などの風邪症状はなし。季節の変わり目で急に寒くなってきたこともあるかなと話して学校へ送り出しました。その時は、娘の同級生にコロナ感染者が出たという話はなかったんですよね。登校させないという判断はしなかったです。。
帰宅後、更に喉が痛くなったとあり。そして、いつも一緒に遊ぶお友達が同じ咽頭痛があり、発熱もしているとのこと。これを聞いて、コロナかもな~と怪しく感じるようになりました。体温も測ってみると37度後半。これで、もう確信しました。
そこから彼女は隔離。トイレも2階のトイレを使用。お風呂は最後。となるべく接触しないようにと決めました。
翌日、朝38度前半。咽頭痛の他に咳、痰、声のかすれ、倦怠感が出てきていました。
予約時間となって、車で行きました。車で問診を受けて、外のビニールシートで区切っている場所へ娘は移動して、そこへお医者様が来て綿棒を鼻に入れてPCR検査を受けました。検査後、娘は鼻がもげるかと思ったっと💦30分後、見事陽性😭カロナールを処方され、薬を受け取り帰宅しました。
次の日には解熱したのですが、咽頭痛、鼻づまりが辛かったようです。途中に、匂いも分かりにくい時期があったようです。徐々に軽快していきましたが、咳は最後までありました。
オミクロン株の特徴は
オミクロン株では感染機会から約3日後に発症する
従来の新型コロナウイルスとオミクロンとの潜伏期の違い(筆者作成)
従来の新型コロナでは感染してから発症するまでの期間(潜伏期)は約5日とされていました。しかし、オミクロン株ではこの潜伏期が従来の新型コロナウイルスよりも約2日短くなっています。
国立感染症研究所の疫学調査ではオミクロン株の潜伏期は約3日となっており、99%の人が感染してから7日以内に発症しています。また、感染者と接した場合も7日以上経った後に発症することは稀ということになります。
オミクロン株では咽頭痛、声のかすれ、鼻水が多い
オミクロン株感染者の症状の頻度(UKHSA publications gateway number GOV-10924より筆者作成)
オミクロン株では、のどの痛み、鼻水といった風邪やインフルエンザでもよくみられる症状の頻度が増えており、これまでの新型コロナに特徴的であった嗅覚障害・味覚障害という症状の頻度が少なくなっているという特徴があります。
引用:オミクロン株による新型コロナの症状の特徴は?症状の頻度、症状のある期間、重症度、後遺症の頻度について(忽那賢志)-個人-Yahoo!ニュース
娘は、お友達と学校帰りにファストフードで食事をしたそうです。その3日後、発症です。
その後、家族みんな感染
母、感染
娘の診断を受けて、2日後ぐらいから私もなんだかのどに違和感が。。違和感が痛みに。。悪寒、筋肉痛が出てきて、3日後には発熱しました。咳、痰、鼻づまり、頭痛、声のかすれ、倦怠感、下痢がありました。下痢は食後しばらくありました。でも、ウィルスによる下痢は体内から排出した方がいいので、下痢止めは内服しませんでした。それより、私は1番辛かったのは夜になると出る鼻づまりでした。眠れなくて辛かったです。娘を隔離する前に、私はすでに娘から感染していたのだろうと思います。。
父、感染
私が発熱して、翌日には主人ものどが痛いと言い出しました。熱は37度中盤ぐらいで、高熱ではないのですが。咳、痰、倦怠感の症状があり、ひどかったのは、筋肉痛でした。首、肩が痛くて動かすことができないぐらい。湿布を貼って、痛み止めを飲んでなんとか過ごしていました。主人と私は同じ部屋で寝ているので、私と同時期ぐらいに感染していたのでしょう。。
息子、感染
主人が体調が悪くなってから、2日後、息子が喉が痛いと。37度後半。。息子だけ隔離する生活は難しかったですよね。。咳、痰の症状がありました。のどの痛みが1番辛いようでした。でも、彼が1番元気でした。
オミクロン株の症状は家族4人みんな違った
事前に準備しておいた方がいいもの
まとめ
結局、我が家は感染を防げず、家族みんな感染してしまいました。新型コロナウィルス感染症は思っていたよりとても辛い病気でした。そして、長い療養期間を要して大変でした。まず、予防ですが、感染したときを想定して事前に準備しておくこともおススメします😊🍀
ご参考までに🐻

⇧その後の回復までの経過もご参考までに 🐻
コメント