捨てたい私、捨てられない旦那

暮らし

捨てたい人と捨てられない人との暮らし

捨てたい人と捨てられない人との暮らしはお互いにストレスが溜まる

私は自分の性格は雑な方だと思います。面倒なことはしないですし、見えているところがそこそこ片付いていればいいと思っています。

でも、主人からしてみたら、そんな私でも片付けの病気の人らしいです。。😑価値観って難しいですよね。主人は、全然片付けられない人で、机の上も引き出しの中もお財布の中もありとあらゆるものがぐちゃくちゃです。結婚前に同棲を始めて、服を脱ぎ捨てながらお風呂まで行くので、なんで脱いだその場で洗濯機に入れられないのか?とそこからケンカになったことを覚えています。ティッシュのごみなんて、その場に置きっぱなしか、ポケットに入れるか。まだ使うかもしれないからと。使いません!!っていう思考回路にならないんですよね。。結局そのまま忘れて洗濯機をテッシュまみれに何度してくれたことか💢あのティッシュまみれの洗濯物って本当に最悪で、せっかく干そうと思った気持ちを粉々に打ち砕いてくれますよね。でも、そういう苦労を知らないのですよ💢
主人はいつか使うかもしれないと思う物は捨てられないようです。私も全部が全部捨てるわけではなくて、自分が必要としている物は取っておきますよ。でも主人は、その取っておく範囲が広いんです。主人はそれを自分はケチだからと言います。私だって勿体ないと思う気持ちはあるんですけどね。食品ロスはしたくないし、物は長く使いたいと思っていますが。お互いの必要、大事に思う物が違うのですよね。私には彼が必要だと思う物がゴミに見えてしまうのです。。

それは、お互いにストレスですよね。。

私は捨てたい人。主人は捨てられない人。そんな2人の暮らしが始まったのですから、若い頃はケンカばかりでしたよね。

片付けられない人は、捨てる判断ができない人

片付けられない人って私は結局捨てる判断ができない人だと思います。『まだ使うかもしれない』がずっと続くとゴミ山になっていくのです。そして、捨て方が分からないから片付けられないのです。主人は、小さい頃から片付ける習慣がなかったようです。ご家族の影響もあるのかなと思います。

片付け方を教えて、片付けるように仕向けていく

主人に物が溢れてくるといる物、いらない物に分けてと分別してもらいます。でも、判断ができない人に判断してというのはなかなか難しいものでして、いるかいらないか分からない物というコーナーも作りました。分からない物は1ヶ月くらい様子を見て、いらない物だったら捨てます。こういう作業を片付けられない人は自分でできないんです。私が声を掛けないと全然しません。声を掛けるのも機嫌がいいときじゃないとすぐ不機嫌になるので、様子を見ながら😓💦
私が勝手に片付ければいいじゃないかと思われる方もいるかと思いますが、意外と勝手にやると気づくんです😅それに、私は何もしていないのに何かなくなると私が失くしたなんて濡れ衣を着せられそうになったりして💦それからは、こんな手間は面倒なのですが、それでも自分で片付けさせようとこの形になったのです。
でも、毎日いるかいらないか分別してと催促するのもケンカの元なんですよね。なので、『一時避難ボックス』を作りました😆🌟主人宛ての手紙、書類なんでもいいんです。私が勝手に片付けていいか迷う物はそこに入れることにしました。部屋に物が散らばらなくなり、主人も何回も催促されることがなくなり、お互いにストレスが減りました😁

少しずつ人は変わる

私は、一人暮らしのときはきちんと片付けたいという感じだったので、主人と暮らし始めたときはこんな感じでストレスだったんです。見えている部分のゴミを捨てたいだけなのですが。。😓でも、片付けるのもそれぞれのペースがあって、共同生活なので相手に合わせることも大事なのかなと思うようになりました。子供も主人の遺伝子をしっかり受け継いでいまして、同じように片付けるように仕向けています。子供にも毎回片付けてと言っても効果があまりないので、お小遣いは片付けたらあげることにしています。
主人は、捨てる判断ができないのと同様に、外食に行くと食べたいメニューがぜんぜん決められない人だったのですが、今ではすぐに決められるようになりました😆捨てることもできるようになってきたと思います。ポケットにティッシュはやっぱり入れていますが。。根本的な部分は変わらないかもしれませんが、時間をかけて少しずつ歩み寄ることはできるのだと思います。
【楽天スーパーSALE】2個セット収納 折り畳み 収納ケース 収納ボックス フタ付き おしゃれ 折り畳み 折りたたみ コンテナ コンパクト 横開き 収納ボックス プラスチック 折りたたみコンテナ 押し入れ 収納ボックス 折り畳み式 コンテナ 折りコン 収納コンテナ 56L大容量 
家族みんながどこにあるか、どこに戻せばいいかが分かるようにしておくようにすることが大事です🌟

まとめ

一緒に暮らすというのは家族になったからと言えど、お互いのやってきたことはそう簡単に変えられないからストレスになり、ケンカになってしまうことが多いですよね。全部自分のペースに合わせて欲しいというのは反感を買ってしまいます。共同生活なので、お互いに歩み寄っていいバランスを見つけられるよう、努力が必要です😊🍀(結婚19年目くまこ夫婦)

ご参考までに🐻

コメント

タイトルとURLをコピーしました