家事は手を抜いて、そこそこでいい

買い替え・リフォーム

家事って大変です

私は、前回の記事で雑な性格と言いましたが、家事は効率良く、なるべく手を抜いて楽になるように~とやっています。たぶん、みなさんそうですよね。

毎日大変よ。。

こっちだって大変だよ。。

 

みんなが大変だと思っている家事はなに?

既婚男性(325人)

第1位:料理・・・160票(49.2%)

第2位:掃除・・・81票(24.9%)

第3位:洗濯・・・31票(9.5%)

第4位:食器洗い・・・15票(4.6%)

第5位:???・・・9票(2.8%)

既婚女性(251人)

第1位:料理・・・140票(55.8%)

第2位:掃除・・・84票(33.5%)

第3位:洗濯・・・8票(3.2%)

第4位:食器洗い・・・7票(2.8%)

第5位:買い物、家計管理・・・4票(1.6%)

「いちばん大変だと思う家事」ランキング!既婚男女576人の声を紹介|kuhura 小学館公式

やっぱり、料理は大変ですよね。献立を考えるのですら面倒です。食器洗いもしないと、次のごはん作れないです。洗濯だって汚れ物がいっぱいでしない訳にはいかないですもんね。掃除もしないとどんどん家が汚れていく。。そう考えるとどれも必要😓💦生きてくって大変ですよね。。でも、その中でなんとかやっていくしかないのです😭

配置をまとめて、動線を短くしよう

うちは基本家事を担う人は私です。旦那も家事はできるものもありますが、このランキングの中でできるものは洗濯ぐらいです。子供が小さいときは本当にきつくてケンカもたくさんしましたが、結局私は諦めました。。なので、うちは昔ながらの旦那は稼いできてというスタイルです。

そういうことで、私がいかに手を抜いて家事をするかが大事でして🌟家を建てるときに、なるべく動線がまとまってリビングの周りになるように考えました。リビングの横に客間があるお宅が多いかと思いますが、我が家はそれを止めました。主人が書斎が欲しいと言っていたのと、私が収納部屋が欲しかったので、6畳を半分こしました😊狭いながらも、主人は現在テレワークで書斎が大活躍ですし、私はリビングの横にすぐに片付けられる場所があるので、この配置は良かったと思っています。

ただ、老後には居間へリフォームして、ベッドが置けるようにした方がいいかと思っています。どちらか介護が必要になったら、2階だと大変かなと。。

部屋の構造を変えるのは難しいと思いますが、いつも使う物、ストックを置く場所、ゴミをまとめて置く場所などを動線上に配置できると時間短縮になります。

洗濯物は全部畳まなくてもいい

洗濯物って取り込んで、畳んでしまってという流れになると思うのですが、全部やるとけっこう時間がかかります。畳んだ服のしまう位置が1番手前で、家族のみなさんはその1番手前を取るので、これはしまう意味があるのかと😅私が奥にしまわないからいけないのか⁉️ま、うちの人達は1日交替で下着を着ることに抵抗がないようなので、それぞれ箱を用意して、下着や部屋着はそこに入れることにしました😅バスタオルもどうせ拭くのだから、脱衣所にポイッと置いておく。洗濯ものネットもどうせよれるから、くしゃっと適当にまとめておく。洋服など畳まないと収納できない物は諦めて畳みます😅
【無印良品 公式】ポリエステル綿麻混 ソフトボックス 長方形 中 約幅37×奥行26×高さ26cm

掃除は1日1善の気持ちで

掃除は幅広過ぎて、やろうと思えばキリがないのですが。私は、朝、掃除機掛けはどんなに忙しくてもかけます。忙しいときは1階だけですが。どんなに雑でも、やるのとやらないのでは床のゴミの散らかり方が違うので気持ちがスッキリしないのです。そして、+αを1日1善と思ってやるようにしています。水垢取りでも、ホコリ取りでも、鏡拭きでも。。ちょっとの掃除をするようにしてます。でも、できなくてもよしです😁お風呂掃除、トイレ掃除、洗面所掃除、キッチン掃除は天気がいいときに気合が入るときにやるようにしています。

冷凍食品、レトルト食品、おかずの素など上手に利用しよう

料理ってがんばって1時間くらいかけて作っても15分くらいですぐ食べられてお終い🥲食べ盛りの息子さんには今日はこれだけ?言われる始末。。💦大量な食事をを毎日、毎食作れるエネルギーはございません😭なので、冷凍食品、レトルト食品は常備品です🌟肉、魚、野菜などと混ぜる素は簡単、時短で美味しいおかずになるのでとても助かります😊いつも使うのはコストがかかったり、飽きたと言われたりするので、上手に利用して手を抜きましょう💓

パートナーの力も借りよう(子供も)

うちは基本家事は私がやっていますが、主人にもできることはやってもらっています。ゴミ出しは主人です。(ゴミを集めるのも)週に1~2回トイレの便座の裏を拭いてくれます‼️これは本当に有難いです💖あと、庭掃除、掃除機の中からゴミを出す、エアコン掃除、ケルフィアで家の外壁掃除など大掛かりな掃除も。週末は、一緒に洗濯物を干したり、掃除機掛けもしてくれます❣️
やって‼️という感覚だと相手もやらされているという風に捉えてしまうので、一緒にやろう、私はこれをやるからあなたはこれやってと分担して、公平にやるようにしています😊

子供達も共同生活者ですので、部活やテストなどで忙しくないときにはお風呂洗い、掃除機掛け、食器洗いなどできることをやってもらいます。将来何もできなかったら自分が困りますもんね。

まとめ

若い頃はちゃんとやらなくちゃなんて思っていた頃もありますが、そこそこでいいと思うようになったら気持ちも楽になりました。完璧な妻、母を求めなくていいんです。家族みんなで笑って過ごせる場所を作れば。手を抜いたり、家族に協力してもらったりしながら母業を務めていきましょう😊🍀

ご参考までに🐻

コメント

タイトルとURLをコピーしました