中学生、高校生になっても、たまには家族で一緒に遊ぼう
前回は家族のコミュニケーションツールの1つで一緒にテレビを見ることをお話ししました。

家族のコミュニケーション 家族で一緒にテレビを見よう編
家族で一緒にテレビを見よう
家族のコミュニケーションはみなさん、どのようにとっていますか? 我が家は40代主人、40代私、高校生娘、中学生息子の構成です。
子供が小さい頃は必然的に一緒に過ごす時間が多く、特に何も考えずコミュニケーション...
今回は家族で一緒に遊ぶことについてお話しします。
子供が小さい頃は
子供が小さい頃は、公園に行ったり、家の前で一緒に遊んでました。家の中では、かるたやトランプをしたり、工作したり、Wiiなどの家庭用ゲーム機などで一緒に遊んだりしていました。小学生の頃までは家族で行動することも多く、子供達の方から遊ぼうと誘ってくることもありました。
中学生へ進学して、スマホを持たせるようになると子供達も友達と遊びに行くことが増えました。また、スマホでゲームをしたり、動画を見たりする時間が増えて個人で楽しむことが多くなりました。
トランプやUNOをしよう
長期休暇などの休みのときに久しぶりにUNOでもやってみようかということになりました。ただ、私にはちょっとトラウマがありまして😅娘が小学生に上がった頃、家族でUNOを遊んだのですが、主人は子供相手でも勝ちたい人でして、娘を泣かしてまで勝ったという過去が。。さすがに子供達も大きくなたし、真剣勝負でいいかなと思い、家族で遊んでみました。
これがけっこう面白い😆子供達も賢くなって、いろんな手を考えて駆け引きもできたりして🌟ずっとUNOだけだと飽きるので、トランプもやってみました。ババ抜きは単純に面白い❣️大貧民(大富豪)もルールを教えてやってみました。細かいルールはなしの家族ルールで。これも駆け引きが面白かったようで、あともう1回!とせがんでいました😊
created by Rinker
¥880
(2023/03/21 14:23:34時点 楽天市場調べ-詳細)
ゲームをしよう
以前遊んでいたWiiから数年前にSwitchへ変わりましたが、普段は遊ばれることもなく放っておかれています😅中学生以降になると、部活に勉強に忙しくなります。
長期休暇のときに息子が珍しく出してきて、姉にゲームをしようと誘って遊びだしました。みんなで遊べるゲームだったので、そこからみんなで遊んでみました。久しぶりにやるとなかなか面白かったです😊でも、子供達の方が上手で、大人には簡単にできるゲームがいいかな💦
created by Rinker
¥32,978
(2023/03/21 14:23:35時点 楽天市場調べ-詳細)
スポーツをしよう
テニスをして遊んでいます
アメリカに住んでいた頃、近所にいくつか無料で遊べるテニスコートがありました。予約もしないでよくて、空いてれば遊んでいいというスタイルです。私も主人もテニスは経験したことはなかったのですが、ラケットとボールを買って始めてみました。最初はホームラン~だったのですが、何とか見様見真似でやってたら多少ラリーができるようになりました。お友達やその家族まで一緒に遊ぶようになり、子供達も一緒に遊ぶようになりました。
帰国後、子供達はテニススクールへ通い、部活もテニス部に入りました。今でも、子供達と予定が合うときには公共施設のテニスコートを予約して家族で遊んだりしています。

【体験談】子供の習い事をしてよかったものは何か
私は高校生娘と中学生息子がいます。 子供達がが幼稚園、小学生の頃に習い事をいくつかさせていました。 さて、それらはよかったのか? 何か現在に役立っていることはあるか? これからお子様に習い事を考えている方に体験談をご紹介したいと思います。
...
⇧子供の習い事が家族で遊べるスポーツでもいいと思います。
おじいちゃんと孫で卓球をしています
お天気が悪いと外で遊べず、子供達は小さい頃は特にエネルギーが有り余ってしまいますよね😅つまらないから、よくおじいちゃんおばあちゃんのところへ遊びに行ってました。そこで、孫がいつもしていたことはおじいちゃんと卓球です🌟
卓球台なんてないのですが、お家で手軽に遊べる卓球セットをおばあちゃんが買ってきてから遊ぶようになりました。テーブルにネットを装着するだけです。リビングで汗をかきながらいつも楽しく遊んでいました。今でもおじいちゃんおばあちゃんのところへ遊びに行くときはたまに遊んでいます😊
バドミントン、バレーボールをコロナ過に遊んでました
コロナ過でぜんぜん外に出れないときに、テニスコートも閉鎖されてしまって、外で何も遊べないと困ってしまいました。そこで、公園で遊べるものは何かないかなと。バドミントンの道具を引っ張り出してきて、バレーボールのボールを買ってきて遊んでみました。
最初はぜんぜん続かなかったのですが、だんだん続くようになって、汗をかきながら楽しく遊びました😊バレーボールで青あざを作り、どちらも肩を使う全身運動なので、次の日はめちゃくちゃ肩が痛く、全身筋肉痛でしたが💦子供達はそんなこともなく、その後何度も遊びに行きました🌟
まとめ
子供達が成長すると、いつも家族で遊ぶことは難しくなります。でも、たまに家族で一緒に遊ぶと家族の心の距離が近くなると思います。家族みんなでじゃなくてもいいんです。兄弟、おじいちゃんおばあちゃんそれぞれの関係も大切です。1つのことをみんなで楽しむことが大事です。恒例行事などにしておくと楽しみにもなります。なんでもいいんです。いつまで経っても、家族みんなで遊べるといいですね😊🍀
ご参考までに🐻
コメント