我が家には子供が2人いまして、高校生娘と中学生息子です。
そのお子様達の教育費はもちろんですが、その他のお小遣いなどの諸経費がかかってきています。しかも、年齢が上がるほど金額は上がっていきます。スーパーでお菓子1個買ってあげて喜んでいた頃が懐かしいです…

友達とライブに行くからお小遣いちょうだい。

友達と映画観に行くからお小遣いちょうだい。

お金がかかる…
中学生・高校生にかかるお金事情
中学生・高校生のお小遣いの平均は?
<中学生>
最頻値 平均値 中央値 中学生 1,000円 2,536円 2,000円
<高校生>
最頻値 平均値 中央値 高校生 5,000円 5,114円 5,000円
我が家の中学生息子は1,500円+お手伝い報酬で3,000円くらいです。高校生娘は5,000円です。
お小遣いの使い道は?
<中学生>
お小遣いの使い道 1位 友達との外食・軽食代 2位 おやつなどの飲食物 3位 友達へのプレゼント 4位 文房具 5位 家の人へのプレゼント 6位 休日に遊びにいくときの交通費 7位 ゲーム代 8位 小説や雑誌 9位 まんが 10位 映画やライブのチケット
<高校生>
お小遣いの使い道 1位 友達との外食・軽食代 2位 おやつなどの飲食物 3位 休日に遊びにいくときの交通費 4位 友達へのプレゼント 5位 昼食 6位 家の人へのプレゼント 7位 映画やライブのチケット 8位 文房具 9位 小説や雑誌 10位 まんが
我が家の中学生息子は、主にトレーディングカード、まんがなどに使っています。高校生娘は、主にアイドルグッズ、ライブ代、お友達との飲食代に使っています。
お小遣いの他にも
友達とのお出かけ代
お友達と外出時はお小遣いでは足りないことが多く、飲食代・交通費・チケット代などの遊ぶお金は渡すことが多いです。長期休みのときは外出が多くなり、困ります…行先にもよりますが、多めに渡して使わなかった分は返金することにしています。交友関係も大切だと思うので、遊び過ぎない程度にOKしています。
塾代
我が家の子供達はまだ通っていません。娘が中学生の頃に通っていたので、塾代が高いことは知っています。集団、個別でお値段は変わってきますし、大手の塾か個人の塾かでもお値段が変わってきます。オンライン塾や通信教育もあります。

⇧塾代はかかります…
習い事代
中学生息子はテニスを習っています。市のテニス教室でお安いので助かります。

⇧習い事代は中学生息子のテニスだけになりました。
参考書代
勉強に必要な参考書を買いたいというときにはそれは喜んで購入します。でも、数量が多くなると金額も上がります…
中学生息子は英検勉強中です。
英検・漢検などの試験代/業者テスト代
この試験代、テスト代がお高めです。受験回数が増えると、費用が嵩んでいきます…
部活用品代
ユニホーム・Tシャツなどの部活で揃える物や道具などの消耗品など。物によって値段は変わりますが、スポーツ用品はお高めです。お友達のお子さんは音楽系の部活で楽器に10万円くらいかかったと話していました。音楽系の部活だともっとお高めです。
クリーニング代
学生服は長期休み毎に一式2人分なので、けっこうかかります…
洋服・靴・バッグなどの被服費
中学生、高校生に年齢が上がっていくと、近所の衣料品チェーンストアは嫌だと言い出します。お年頃になってきて、値段もお高めの商品を選ぶようになって困ります…息子は足が大きくて、靴屋さんにサイズがほとんどないので安く買えないことが多いです。
スマホなど通信費
我が家の子供達には中学生になってから、頃合いを見てスマホを持たせました。通信費・スマホ本体代がかかります。

⇧我が家の子供のスマホは今のところ、親のお古です。
まとめ
一般的に子供にかかるお金は、教育費だけで表しているものが多い気がします。教育費だけでなく養育費がかかります。上記のもの以外に食費も養育費に入ります。子供を育てるのはお金がかかって大変です。
でも、私もそうやって育ててもらいました。親になって分かる親の気持ちですね。子供達に元気をいつも貰ってます。子供達がいるから頑張れます。これからもまだまだ子育て頑張ります😊🍀
ご参考までに🐻
コメント