私には子供が2人いまして、前回、⇩高校生娘の趣味のことをお話ししたのですが、

高校生の娘に趣味ができたら… | くまこのこごと
私には子供が2人いまして、上の子は高校生の娘です。娘は高校生になって、趣味ができて変わってきました。そして、遊ぶ場所や帰宅時間など、娘の行動を制御することも難しくなってきました。私が年をとったと言えばそれまでなのですが、私の高校生の頃と違う
今回は中学生息子です。息子の趣味もいろいろ理解が難しいところが多く。中学生の息子との関わりの難しさをお話しします。
中学生息子の趣味も、親は理解が大変です。
息子の好きな物遍歴
男の子って小さい頃から収集癖がある感じがします。息子もその類の人で、機関車トーマスにハマり、そこから、戦隊モノ、仮面ライダーへと移り、妖怪ウォッチとなりゲームにもハマりました。ポケモンも、ドラえもんもクレヨンしんちゃんも好きでした。
本屋さんで幼児向けの雑誌を時々買っていたのですが、小学生の頃から漫画を読むようになって、付録に付いていたトレーディングカードゲームに興味を持ち始めました。そこから、遊び方を教えて欲しいと言われたのですが、親は全く知らなかったので教えられませんでした。興味がなくなるかと思ったら、今の子はすごいですね。自分でYouTubeを見て遊び方を学んでました…(笑)そこから、トレーディングカードゲームにどっぷりハマっていきます…
トレーディングカードゲームってなに?

紙切れにしか見えない…

人の趣味にケチつけるな!
トレーディングカードゲーム(Trading Card Game、略称TCG)とは、トレーディングカード(略称トレカ)として販売されている専用のカードを用いて行うカードゲームを言う。多くは対戦形式の2人プレイである。
カードゲームなのですが、カードがないとゲームができないのでカードを集めるようになりました。そして、新しいカードが出る度に買います。どんどん、どんどん増えて、今じゃカードだらけで、母には紙切れ、もしくはゴミ山に見えてきます…
イベントに行ってみたい(小学生の頃)
カードを集めると誰かと対戦したいと思うようになります。小学生対象のイベントというものがありまして、息子がそれを見つけてくるのです。親は言われるままに調べて応募して行くわけです。こういうイベントに参加する人はそれほどいないんじゃないかななんて甘く考えて行ったら、長蛇の列で驚くことばかりです…休日に早く出発して、こんなに大勢の人達が集まるなんて相当人気があるのだと知りました。
ショッピングモールにも行きましたし、幕張の大きな会場にも行きました。会場に着いたら、そこから1~2時間並んで待って、整理券をもらって、指定の時間に行き、ようやく知らない子とゲームができるのです。他に遊べるコーナーがあったり、くじのイベントがあったり、1日がかりです…本人は大満足でとても楽しんでいました。親はその喜んでいる息子を見て、疲れるけど頑張って連れて行ってました。
カードショップに行きたい(小学生の頃)
だんだんカードに詳しくなってくると、今度はカードショップに行きたいとなりました。週末にショッピングモールなどのカードショップ、おもちゃ屋さんなどのトレーディングカードを売っているお店、へ通うようになりました。そして、同じお店だと物足りなくなり、県内、都内のお店やポケモンセンターなどへたまに連れて行きました。旅行先なのに、カードショップへ行ったこともあります…
中学生になったら、自分で行動するように
小学生までは、子供だけだと危ないからお店に行くのは親と一緒に行くようにと話していました。それが、中学生になって友達とカードショップに行くようになりました。新しいカードの発売日は1人で買いに行っています。部活が終わって帰宅後に友達と遊んでくるとカードショップに行ってます。疲れていないのか?と思うぐらいです…(笑)休日の部活がない日には、お友達と県内や都内の大きなカードショップに行ったり、秋葉原に行って大会に出ているようです…
カードゲーム以外も
息子は小学生後半から週刊少年ジャンプを愛読するようになりまして、漫画も好きです。アニメも好きでドラゴンボールやスラムダンクからハマって、最近のいろんなアニメを見ているようです。そして、映画を見に行きたいとなり、厳選して観に行ってます。
お友達と遊ぶことが好きなので、ラウンドワンのスポッチャやカラオケにも時々行ってます。ラウンドワンには朝から遊びに行くほどの気合の入れようで、男子の遊び方にはビックリします…
部活も頑張っているので、市内のテニスコートに時々お友達と練習に行ってます。市内のテニスコートは良心的な価格だし、健康的なので運動はとてもいいです。

中学生・高校生にかかるお金事情
我が家には子供が2人いまして、高校生娘と中学生息子です。
そのお子様達の教育費はもちろんですが、その他のお小遣いなどの諸経費がかかってきています。しかも、年齢が上がるほど金額は上がっていきます。スーパーでお菓子1個買ってあげて喜んでいた頃...
お金がかかります…
受験・将来への不安…
息子は青春を謳歌して楽しそうでいいのですが、そんなに遊んでて大丈夫?と心配になることがあります。定期テスト前になると頑張っていますが、そろそろ受験に向けて自制してもらわないとと思っています。ただ、息子が好きなカードゲームを我慢できるかな~?
そして、お金の使い方。息子は手持ちで持っているお金をほとんど使ってしまうところがあります。自分では、今は他に使うことはないから、カードに使っていいんだと話していますが。備えておくという思考はあまりないですね。先のことを考えないのかと心配になります。自活するようにならないと変わらないのかな~?娘は貯めこむ人なので、男子と女子は全然違うなと感じています。
まとめ
高校生娘のアイドル好き、中学生息子のカードゲーム好きと言い、我が家の子供達はオタクですね…好きなことがあるということはとてもいいことですが、度が過ぎてしまうと生活が崩れてしまう可能性があります。何事に適度がいいです。
自分の子供と言えど、2人が同じように育つことはなく、ましてや男の子と女の子で嗜好がまたちょっと違うものです。ただ、分からない世界ですが、なるべくどんなことが好きなのか知るようにはしています。何も知らないで否定するのは、心の距離が離れてしまいますので。家族でいようとする努力が必要なんだと思います。😊🍀そうは言っても、子育てはいくつになっても大変と思う日々です😭
ご参考までに🐻
コメント