郊外のちょい田舎は暮らしやすい

暮らし

我が家は関東近郊、都心へは電車で1時間くらいのところで暮らしています。

自己紹介
はじめまして。 ご閲覧頂きありがとうございます。 くまこ🐻です。 40代主婦です。関東近郊で暮らしております。 夫、高校生娘、中学生息子がいます。 看護師となり、大学病院の病棟勤務し、主人と出会い結婚して退職。 ...

⇧良かったらご覧ください。

若い頃は、都会で暮らしたい!ハイセンスなおしゃれな暮らしがしたい!なんて思っていました。実際に、都会で暮らしたことがあります。でも、結局ちょっと田舎の地元に帰ってきて、のんびり暮らしが私には合っていたんだなと思います。では、郊外の暮らしのどこがいいのかお話します。

こんな田舎、都落ちで嫌だ…

そのうち愛着でてくるよ~

郊外のちょい田舎は暮らしやすい

子育てしやすい

私が都会の子育てを断念した理由が子育てしづらいところでした。都会でも、みなさん子育てされているので、すごいな~と思います。でも、ただでさえ子育ては大変なんだから、少しでもストレスを減らしたいと思うようになったのです。
●運転しやすい
●駐車しやすい/スーパーの駐車場が無料/スーパー等の駐車場が広い
●公園が複数ある/広い
●落ち着いた静かな住宅街で暮らしたい
●ファミレスがある
上記の5個のポイントは、私の中では必須でした。都会でも運転すればいいと思われると思いますが、私には気軽に車に乗って、スーパーへ公園へなどのお出かけはできませんでした。道が狭い場所も多いし、交通量が多いし、人も多いし、駐車場代も高いしなどです。都会はガソリン代も高かったです。そうすると、頑張ってベビーカーを押しながら、徒歩・バス・電車の移動になる訳です。
公園も子供はあまりいなくて、大人の公園?な感じのところが多く、普通の遊具で遊ぶ公園は遠くて行き辛かったりして、子供が遊ぶ場所がないな~と苦労しました。唯一、児童館は設備が整っていて、イベントも多くてよく参加しました。
住んでいた場所の周辺は飲食店が多く、飲み屋街も多い場所でした。朝はまだ飲んでいる人達がいたり、汚れている場所もあったり…子連れだとあまり通りたくない道もありました。
子連れで食事だと、素敵なご飯屋さんも子供は飽きてくると泣いてしまうこともあるし、動き出してしまうこともあるので、外食も躊躇うことが多かったです。当時はお店が禁煙、分煙しているところは少なかったので、どこなら行けるかと考えることが多かったです。その点、ファミリーレストランは子連れの家族が多いので外食しやすいですよね。私が住んでいた近辺にファミレスはあまりなかったので、当時すごくファミレスに行きたかった記憶があります。

物価が安い

激安スーパーが都会より多いです。複数あるので、価格競争が激しいと思います。地元農家さんの野菜も売られているので、安く新鮮な品物を購入できる機会が多く有難いです。

物件価格が安い/住居費が抑えられる

戸建て、マンションなどの持ち家、賃貸などの物件価格が都会から遠ざかれば遠ざかるほどやすくなります。当然なのですが、住居費が安くなれば、その分を他の生活費に回したり、貯蓄へ回したりすることができます。ただ、勤務先などで通勤時間をどこまでかけられるかにもよりますよね。
主人は都心に勤務しています。主人を郊外で暮らしたいと説得するに当たって、お互いに譲歩できることはないか考えました。主人は通勤時間が長くなって睡眠時間が削られるのは辛いとのことでした。そこで、在来線にグリーン車があるので、行きはグリーン車に乗っていいことを条件にしました。そして。送り迎えも私が車ですることにしました。主人にとって朝、座って寝て行けるのはメリットが大きいということで、妥協してくれることになりました。(往復はちょっとお高いので…)
私の住んでいる場所の戸建ての地域価格は3,000~4,000万円が主流です。土地は40~50坪が最近は多いですね。都会でこの価格の物件は中古物件でも難しいですよね。物件価格を抑えることができれば、住宅ローンで借入金も少なくなります。
物件価格が安いということは固定資産税も安いということです。住居費が都会よりかなり抑えられるということです。(主人がグリーン車を利用しても)

心が落ち着く

駅周辺は多少繫華街でお店は多いのですが、少し離れると自然豊かな場所が多いです。
主人は、最近はサイクリングをするようになりました。近くにサイクリングロードがあって、走りやすい環境があったので始めやすかったようです。
たまに、自然公園へ2人で散歩に行きます。道路の道と違って、遊歩道は凸凹していたり、坂道もあるのでけっこう疲れるのですが、気持ちがいいです。季節の移り変わりを感じられることも魅力です。
⇧自然豊かな遊歩道です。
キャンプ場があって、楽しんでいる方も多いです。我が家ではたまに庭でバーベキューしてます。小さな庭ですが、植えている植物に囲まれ、空を見上げて飲むお酒は美味しいです。

まとめ

主人は暮らし始めた当初は都落ちだなんて言っていましたが、10数年経ってみて、ここは良いところだな~と郊外のちょい田舎暮らしに愛着を持つようになったようです。心にゆとりが持てる暮らしは私には重要です。たぶん、年をとったからかもしれませんが、夫婦げんかもだいぶ減りました。もちろん、するときもありますが。でも、夫婦、家族が仲良く、楽しく、元気に暮らす基礎の住まいの場所はこういうちょい田舎でもいいと思います😊🍀

ご参考までに🐻

コメント

タイトルとURLをコピーしました