春が近づいてきまして、そろそろ庭に何か植えようかと思っています。毎年何かしら花々を植えているのですが、今は花粉症が辛いので、室内栽培をやってみようかなと。

今、ダイエットモードだからいつもサラダを出して欲しいな

じゃあ、葉物野菜は高いから栽培してみようかな~
葉物野菜はお値段がお高めな割に、大体1回で食べ終わってしまうので、自宅で栽培できたらいいなと思いました。うまくいくか分からないので、理科の実験的な感じです🌟
葉物野菜を室内栽培してみよう
何を栽培するか?
種まきの時期や場所などを踏まえて、簡単に育ちそうだったのが、ベビーリーフです。ベビーリーフはプランター栽培があっているそうなので。初心者でも収穫まで育ってくれることを祈って、ベビーリーフを栽培してみることにしました。
種の準備
種を発芽させるのに、そのまま植えるより水で湿らせた方が発芽しやすいと、父が言っていたのを思い出してやっておくことにしました。前日にキッチンペーパーを湿らせて、種を包んで2,3回折りたたんでサランラップに包んでおきました。
種まき
家に余っている植木鉢に、適度に間隔を空けて、種をパラパラとまきました。そして、薄く土をかけて、水やりしました。こんな適当にやって芽は出るのか…
芽が出た❣
1週間後、発芽を7個確認しました~😆どうなのでしょう?普通なのかもしれないですが、とりあえず芽が出てよかったです。自分で種を植えて芽が出るというのは、うれしいものですね。もっとこれから芽が出てくるかな?
まとめ
思いつきで葉物野菜の室内栽培を始めてみました。種以外に初期費用も掛かることなく、気軽に始められました。そこから、発芽がこんなにうれしいなんて❤️毎日の小さな楽しみ、喜びができたような気がします。今後どのように成長するか、何かうまくいないことがでてくるのか、収穫できるのかをお伝えできたらと思います😊🍀
ご参考までに🐻
コメント