【実録】公立中学生教育費(中1~中2) 息子の場合

子育て

3月で息子は中学2年生過程を修了します。4月から中学3年生です。

公立の中学校ってどれくらいかかってるの?

あまり考えたことなかった…

息子は公立の中学校に通っているのですが、実際にどれくらいかかったかまとめてみます。

公立中学生教育費(中1~中2) 息子の場合

中学1年生(2021年)

1年生 学校教育費 160,300
学校給食費 57,200
習い事(テニス) 57,200
合計  274,700
「学校教育費」とは

学校内でかかってくる費用の総額になります。公立なので、授業料はかかりませんが、学用品、教材費、修学旅行費、PTA会費等になります。

制服などをママ友からお古を頂いたので、かなり節約させて頂きました。ネット販売はお値段がリーズナブルなお店もあるのでご利用してもいいかと思います。部活用品を1年生は揃える必要があるので出費が多くなります。部活によってかかる費用の増減はあります。

 

中学2年生(2022年)

2年生 学校教育費 114,800
学校給食費 57,200
習い事(テニス) 57,200
合計 219,200

今年は郊外課外学習を実施できたので、必要物品を揃えたりすることはありました。成長期なので、サイズアウトで買い替えする物もありました。

公立中学生教育費(中1~中2) 総額

1年生  274,700
2年生  219,200
合計  493,900

とりあえず、中学2年生までの教育費の合計です。息子はまだ塾なしの自己学習のみでやっているので、塾代はかかっていません。今後は塾へ入るだろうと思われます。

【実録】中学生塾代 娘の場合
高校生娘は中学生の頃塾に通っていました。中1~中3の約2年半くらい通いました。 ⇧良かったらご参照ください。 中学生息子はまだ塾に通っていないのですが、そろそろ通いたいようなことを話しています。 ん?塾代っていくらぐらいだったかな...

一般的に

公立

公立
平均 学年別
第1学年 第2学年 第3学年
学習費総額 538,799 531,544 443,848 640,925
 学校教育費 132,349 200,180 89,436 108,026
 学校給食費 37,670 39,737 38,306 34,984
 学校外活動費 368,780 291,627 316,106 497,915
 (補助学習費) -303,136 -203,831 -253,883 -450,812

参照:結果の概要-令和3年度子供の学習費調査:文部科学省

私立

私立
平均 学年別
第1学年 第2学年 第3学年
学習費総額 1,436,353 1,806,991 1,218,559 1,278,255
 学校教育費 1,061,350 1,441,786 856,982 879,456
 学校給食費 7,227 8,529 8,056 5,040
 学校外活動費 367,776 356,676 353,521 393,759
 (補助学習費) -262,322 -234,241 -260,157 -293,388

参照:結果の概要-令和3年度子供の学習費調査:文部科学省

まとめ

公立の中学校なので、私立より教育費はかなり抑えられています。でも、小学校を修了して、中学校へ進学した時は教育費が高くなったな~と思ったものです。公立の学校と言えど、学年に比例して教育費は高くなりますね。1番教育費がかかる中学3年生に向けて、親は頑張ります😊🍀

ご参考までに🐻

中学生・高校生にかかるお金事情
我が家には子供が2人いまして、高校生娘と中学生息子です。 そのお子様達の教育費はもちろんですが、その他のお小遣いなどの諸経費がかかってきています。しかも、年齢が上がるほど金額は上がっていきます。スーパーでお菓子1個買ってあげて喜んでいた頃...

ほんと、子供を育てるってお金がかかります… 😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました