【実録】ミニバン7年目の車検
我が家の車は今年車検がある為、事前に準備をしていました⇩


そして、ミニバン7年目の車検を実施しましたので、お話しようと思います🌟

2年経つと前の車検を忘れちゃうもんだな。

ホントだね。1日がかりだったね。
車検当日の流れ
我が家は近所の大手車検専門店で車検を実施しました。前回からお世話になっておりまして、2回目です。
最初に車の状態を確認して頂いて、ブレーキオイルの交換、タイロッドエンドブーツ(ゴム部品)は破れていたので交換、ブレーキパッドは残量が少なかったら交換要ということになりました。エンジンオイルはキャンペーン期間とのことで無料で交換してくれました。
以上の打ち合わせをしてから、車を預けて一時帰宅しました。
その後、特に連絡もなく、16時に車を引き取りに行きました。ブレーキパッドの交換は今回は大丈夫だったとのことでした。その他の部品交換等も主人が頑張って事前に交換していたので、特に何もありませんでした。
車検代
車検基本料金 | 内23,969 |
自賠責保険 | 非17,650 |
重量税 | 非32,800 |
印紙代 | 非1,600 |
整備代金 | 内11,000 |
部品代 | 内3,856 |
合計 | ¥90,875(内税3,529) |
車検代合計は¥90,875円となりました。
自賠責保険+重量税+印紙代=¥52,050円は現金で支払わなければならないということで、現金でお支払いしました。
残りの¥38,825円はpaypayで支払いました。こちらのお店のpaypayクーポンを事前に獲得していたので、ポイントが1,194pt付きました。(上限あり)
事前に交換していたものはどれくらい金額の差があったか
確認できた物を記載します。
エアコンフィルター
自)¥1,900 ➡ 店)¥5,550
クーラント液
自)¥270 ➡ 店)¥3,300
やっぱりお店で交換してもらうとなるとけっこうお値段が違いますね。
まとめ
事前準備、いろんな割引、支払い方法を駆使してずいぶん車検代を抑えられたのではないでしょうか。夫婦の協力の賜物です❣️何事も準備や情報収取が大切ですね😆2年後は、車検を通すためには部品交換等いろいろ必要になると思われ費用が嵩みそうです…ま、2年後に考えましょう😊🍀
ご参考までに🐻
コメント